診療案内
発熱外来受診方法
当院は第二種協定指定医療機関として愛知県に指定されています。
発熱等風邪症状がある方は予約システムで予約を取らず、直接TEL:052-625-1677へご連絡いただくと発熱外来等ご来院いただく時間をお知らせします。
発熱外来は他の患者様との接触を避けるため、通常診療時間開始前の
①8時枠 ②15時枠 で設けております。
発熱等風邪症状がある方は予約システムで予約を取らず、直接TEL:052-625-1677へご連絡いただくと発熱外来等ご来院いただく時間をお知らせします。
発熱外来は他の患者様との接触を避けるため、通常診療時間開始前の
①8時枠 ②15時枠 で設けております。
診療内容
あらき内科では地域のかかりつけ医として、発熱などの急性疾患の対応をはじめ、高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病の検査治療など皆様の健康回復・維持・増進のためサポートさせていただきます。
健康診断で要精査・要医療となりどこを受診してよいのか分からないという方、まずはご相談ください。必要に応じて専門の診療科をご紹介させていただきます。
健康診断で要精査・要医療となりどこを受診してよいのか分からないという方、まずはご相談ください。必要に応じて専門の診療科をご紹介させていただきます。
主な診療内容
- 急性咽頭炎
- 急性気管支炎
- インフルエンザ
- 肺炎(肺炎・咳・鼻水・のど痛)
- 感染性腸炎(下痢・吐き気・腹痛)
- 膀胱炎(頻尿・排尿痛・残尿感)
- アレルギー性鼻炎
- 貧血
- 前立腺肥大症
- 骨粗しょう症
- 腰痛症
- 頭痛
- 便秘
- 逆流性食道炎
- 高血圧・脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症
- 気管支喘息
- 睡眠時無呼吸症候群
- 慢性腎臓病
- 不整脈・狭心症・心不全
- 脳梗塞後
- 慢性肝炎
- 認知症
- 慢性胃炎・胃潰瘍
このような症状はご相談ください
熱が下がらない/せき・鼻水が続く/下痢・腹痛が続く/尿が少ししか出ない/頻尿/血尿/頭痛が酷い/胸が痛い・圧迫感がある/動悸・息切れ/食欲がなく体重が減少してきた/手や足がむくみ体重が増えた/立ちくらみ/家族に無呼吸を指摘されたがん検診
当院ではがんの早期発見・早期治療につなげるため、名古屋市在住の40歳以上の方(今年度40歳以上になる方も含む)を対象に名古屋市の委託事業である大腸がん・肺がん、50歳以上の方を対象に前立腺がんの検診を実施しております。
(*1年に1回500円。ただし70歳以上と無料クーポン対象者は無料)
名古屋市健診(検診)総合サイト >
各種がん検診につきましては、受付窓口にご相談ください。
(*1年に1回500円。ただし70歳以上と無料クーポン対象者は無料)
名古屋市健診(検診)総合サイト >
各種がん検診につきましては、受付窓口にご相談ください。
大腸がん検診 | 年度に1回 | 40歳以上の市民 | ¥500* |
肺がん検診 | 年度に1回 | 40歳以上の市民 | ¥500* |
前立腺がん検診 | 年度に1回 | 50歳以上の市民 | ¥500* |
胃がんリスク検査 | 名古屋市在住 40歳以上59歳以下の方 | ¥500 |
ピロリ菌検査 | 名古屋市在住 20歳以上39歳以下の方 | 無料 |
特定健康診査
生活習慣病の予防のためにメタボリックシンドロームに着目した健康診査です。
名古屋市在住40歳以上で、名古屋市国民健康保険に加入されている方
名古屋市在住40歳以上で、名古屋市国民健康保険に加入されている方
名古屋市国民健康保険 30・35健診
特定健康診査と同様の健診を若い世代の生活習慣病予防、健康意識向上をはかるために実施しています
名古屋市在住30歳・35歳で、名古屋市国民健康保険に加入されている方
6月1日~3月31日までの期間で年に1度無料で受けることができます。
名古屋市在住30歳・35歳で、名古屋市国民健康保険に加入されている方
6月1日~3月31日までの期間で年に1度無料で受けることができます。
もの忘れ検診
無料
名古屋市在住の65歳以上(今年度65歳になられる方も含む)の方で認知症を診断を受けていない方
名古屋市在住の65歳以上(今年度65歳になられる方も含む)の方で認知症を診断を受けていない方
骨粗しょう症検診
無料
名古屋市在住4月1日時点で40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳女性の方
名古屋市在住4月1日時点で40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳女性の方
C型・B型肝炎ウイルス検査
無料
名古屋市在住の過去に1度もC型・B型肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
名古屋市在住の過去に1度もC型・B型肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
健康診断
各企業の雇入れ時健康診断(労働安全衛生規則43条)や定期健康診断(労働安全衛生規則44条)個人の健康診断(学校や会社提出用健診、理・美容師健康診断、小型船舶操縦士免許、医師・薬剤師・看護師免許申請用健康診断など)